
前回お話していた、日記ネタレース、逃げ切ったのはやっぱり大本命のこれだあああああーーーー!!
というわけで、パン屋さんの話です。なーんか、ひさびさだなあ! パン屋さんの話なんかしちゃうの!
ひょんなことからバスでブルックリンに向かうことになり、無事に用事を済ませたその帰り道、住宅街の中のとある交差点の角に、さりげなく、しかしフレンチな雰囲気をむんむん漂わせてるお店があった。
小さいけれど、10席ぐらいのイートスペースがぎゅっと作られていて、ご近所の若者と思しき数人が、雑誌など読みつつくつろいでいる。ブルックリンの住宅街の一角とは思えないオシャレっぽさ!
しかしお値段を見ると、ちゃーんとブルックリン価格なのだ。うれしいねえ! 聞けば開店して2週間とのこと、いいねー、応援しちゃうよっ!(単に安さに弱いだけかも)
というわけで、買ったもの。手前がパンオショコラ、その奥がクランベリーとヘーゼルナッツのパン、丸いのがアップルシナモンスコーン、そしてエピ。

あ、すいません、これは焼き戻したエピをひきちぎって、自分ちの明太マヨネーズを塗ったとこですっ! 明太フランス、なつかしい!
ふつう「エピ」といったら、麦の穂みたいにしずく型の小さいのが縦に連なってるフランスパンのことを指すと思うんだけど、そのしずくひとつと同じ形だから、エピと呼んでるんだろう。
外の皮が少しからっと乾いちゃってたわりには、中は水分を保ってたけど、その皮がちょっと重たいんだよね。日本にいた頃に、外はばりっとかたいのに中はみずみずし過ぎる、あの目玉の飛び出るおいしさの超・フランスパンを食べ過ぎたのかもね、私。それに、買ったのは夜だったから、時間がたちすぎていたのかもしれないよね。
私、このパン屋さんには優しいのよ。

だってこのパンが。このパンが! 笑っちゃうぐらい、おいしかったんだもん!
クランベリーとへーゼルナッツ。カウンターの後ろにカゴに入って並んでる時から、おいしそうな顔してた。50セントのしあわせ。50セントの宝石。
家に帰ってかじりつく前に、まずはこの御姿をただ眺めてしばし楽しんだよ。こんがり焼けてぱっくり十字に口があいた上面、みずみずしさを閉じ込めましたといわんばかりのこの側面、あちこちから顔をのぞかせてるクランベリーちゃん・・・。
そして食べたらもう、にっこりだった。・・・いや、嘘だな。にんまりしたんだった。
別に新しさはない。でもちゃんとしてる。クランベリーはものすごくたくさん入ってる。ヘーゼルナッツは、たまに来る。へーゼルナッツが来た時の、箸休めみたいな感覚がまた、とてもよい。
同じシリーズで、ブルーベリーもあったの。次回はあれだな!

そして、スコーン。
あっ、その前に、パンオショコラの話をしておこう。パンオショコラは、チョコがちょっと少なかったな。この話を最後にしたら、オチがついちゃうからさ。
さあさあ楽しい話に戻りましょう! スコーン!
スコーンは3種類あったのだけど、見た目ではどれがなんだか分からなかったので、お店の人に全部聞いた。見た目いちばんシンプルそうだったこれの中身がリンゴとシナモンと聞いて、速攻で決定。
あーん、見るからにほろっとしてそう!

で、かじったとこ。
シナモンは強くなく、りんごの半生アクセント以外は、もうほんと、素朴! 素朴な、粉かみしめ系の、あとはバターの香りと味がぐぐっと来て、ほの甘くやさしく、でもまわりはごろっとかたかったりなんかして、とにかくおいしい~!
こんなお店が家の数ブロック先にあったりしたら、もう飛び上がるぐらいうれしいんだけど、残念ながら、ご近所というにはあまりに遠いとこなんだよねえ。
でも、きっとまた行く! お店の人も感じよかったし、応援しちゃうぞ!
L字型のカウンターの奥には厨房もあって、お店のHPによるとシェフおまかせによるブランチもあるらしい。次回行ったときは、お店でコーヒー頼んで休憩などしつつ、ブランチ頼む人がいたりしたら横目で盗み見して、おいしそうならぜひ試してみたいわ!(応援してるんだけど、慎重派なの。)
- ↑↓ 関連記事?? 実のところ、ランダムセレクションの非関連過去記事ですが・・・
