先週末は、うっかりちゃっかり、日記を書かないままにすぎていきましたが、今日は登場してみましたー。
といって、書くことあんまりなーい・・・と悩みながら写真を眺めていたら、ひとつ2015年に書かずじまいだったネタがあったのです!
それは、めずらしくブルックリンにお散歩に出かけた時の話。
オシャレな通りをぶらぶら歩いて、どこかステキなレストランかカフェでも見つけたらそこに入ってゴハンでも食べて・・・みたいな、うっとりするようなプランを立てて家を飛び出したのですが、実際には、思った以上に早くおなかがすいてしまい、しかし素敵な食事処は思うように見つからず、危険事態に陥ったのです!
あわててiPadを取り出して、周囲にめぼしいお店がないか探してみると、なんと、前からずーっと行ってみたかったお店が、わりと近くにあることを発見!!
嗚呼インターネットに感謝です。歩いて5分の距離にあったって、知らなかったら一生たどり着けなかったところです。
マンハッタンにあるお店だと思っていたのに、ブルックリンにも増殖しているとは、さぞや人気のようです。
てくてく歩いていくと、目の前にそれと思しきお店が見えてきた! 急いで信号をわたって駆け寄ると・・・

ガーン、閉まってる・・・?!
10秒ほどお店の前で立ち尽くしていたのですが、他の看板をよく読むと、「道の反対側にお店があるよ」的な案内が。
そこで振り返ってみると、これがありました。

お店、あったーーー!! 開いてた!!!!(ていうか、よく周りを見ないで前方のお店だけ見つめて、このお店の目の前を追い越してたんですね・・・!)
そのお店とは、Cafe Habana。メキシコ風のとうもろこしやキューバ風のサンドイッチとかを出すお店です。
閉まっていたほうのお店は、Habana Outpostという名前で、ウェブサイトによると、ニューヨークで初めての、ソーラー発電レストランなんだそう。屋外に座席が設けてあって、とっても気持ちよさそうなんだけど、そんなこんなで、このHabana Outpostは季節限定のオープンなのです。
でも、その向かいにあるHabana To Go Brooklynでは、1年中ここのものが食べられます。
あー命拾いした!!
というわけで、中へ。
さっきの写真を見ると、建物まるまるHabanaみたいにも見えるけど、よく見ると無関係のピザ屋さんとか入っていて、2階から上はたぶん住居なので、Habana To Go Brooklynの敷地はすごーく狭く、しかもケーキのスライスみたいな三角形の建物の先端部分がこのお店なので、変な形なのです。
(変な形のお店好きの血が騒ぎます・・・!)

店内は、なんか派手だけどキュート!
To Goということは、お持ち帰りの人のためのお店なのだけど、店内で食べるための小さなカウンター席も、お店の三角に沿って10席ぐらい設けてある。
何を食べようか迷ったけど、ここはやはり、有名なキューバサンドイッチを食べざるをえないでしょう!!

で、これが確かに、めちゃめちゃおいしかった!!!
キューバサンドイッチ(英語では、キューバンサンドイッチと言いますが)のことを説明しなくてはと思ったら、なんだか映画「シェフ」で作ってたので日本でも人気になってるとのことで、まとめページや、レシピのページがたくさんありました。というわけで、詳しく説明しなくても大丈夫そうということで、ほっとひと安心。

肉で肉を挟んでる!!! とにかく、肉々しいサンドイッチですー。
このお店、サンドイッチを食べてみて、さらに好感が持てました。ひとつひとつの素材が、大事に選ばれたり作られている感じが、伝わってきたなあー。
このお店のことを知ったのは、たぶんまだニューヨークに来たばかりの頃。
NYの10ドルグルメの本という、安くておいしいお店を集めたすばらしいバイブルが日本でちょうど発売されて、そこに確か載っていたのです。
あの本に載ってたお店は結構行きましたが、Cafe Habanaだけは、ずっと行きたいと思いつつ行けず・・・そのうちに、ありがたいことに仕事を見つけ、少しずつ極貧から脱出し・・・・。立派になって、10ドルグルメの店に戻って来られてよかった!!
・・・って、今無理やり話をまとめてみましたが、本当のところは、行っている食べ物やさんの価格レベルは、最初にNYに来た頃から、1ミリも変わっていません!
あの10ドルグルメの本も、また久しぶりにめくってみよっかなー。この狭い家のどこかにあるはずです・・・・・・・!
といって、書くことあんまりなーい・・・と悩みながら写真を眺めていたら、ひとつ2015年に書かずじまいだったネタがあったのです!
それは、めずらしくブルックリンにお散歩に出かけた時の話。
オシャレな通りをぶらぶら歩いて、どこかステキなレストランかカフェでも見つけたらそこに入ってゴハンでも食べて・・・みたいな、うっとりするようなプランを立てて家を飛び出したのですが、実際には、思った以上に早くおなかがすいてしまい、しかし素敵な食事処は思うように見つからず、危険事態に陥ったのです!
あわててiPadを取り出して、周囲にめぼしいお店がないか探してみると、なんと、前からずーっと行ってみたかったお店が、わりと近くにあることを発見!!
嗚呼インターネットに感謝です。歩いて5分の距離にあったって、知らなかったら一生たどり着けなかったところです。
マンハッタンにあるお店だと思っていたのに、ブルックリンにも増殖しているとは、さぞや人気のようです。
てくてく歩いていくと、目の前にそれと思しきお店が見えてきた! 急いで信号をわたって駆け寄ると・・・

ガーン、閉まってる・・・?!
10秒ほどお店の前で立ち尽くしていたのですが、他の看板をよく読むと、「道の反対側にお店があるよ」的な案内が。
そこで振り返ってみると、これがありました。

お店、あったーーー!! 開いてた!!!!(ていうか、よく周りを見ないで前方のお店だけ見つめて、このお店の目の前を追い越してたんですね・・・!)
そのお店とは、Cafe Habana。メキシコ風のとうもろこしやキューバ風のサンドイッチとかを出すお店です。
閉まっていたほうのお店は、Habana Outpostという名前で、ウェブサイトによると、ニューヨークで初めての、ソーラー発電レストランなんだそう。屋外に座席が設けてあって、とっても気持ちよさそうなんだけど、そんなこんなで、このHabana Outpostは季節限定のオープンなのです。
でも、その向かいにあるHabana To Go Brooklynでは、1年中ここのものが食べられます。
あー命拾いした!!
というわけで、中へ。
さっきの写真を見ると、建物まるまるHabanaみたいにも見えるけど、よく見ると無関係のピザ屋さんとか入っていて、2階から上はたぶん住居なので、Habana To Go Brooklynの敷地はすごーく狭く、しかもケーキのスライスみたいな三角形の建物の先端部分がこのお店なので、変な形なのです。
(変な形のお店好きの血が騒ぎます・・・!)

店内は、なんか派手だけどキュート!
To Goということは、お持ち帰りの人のためのお店なのだけど、店内で食べるための小さなカウンター席も、お店の三角に沿って10席ぐらい設けてある。
何を食べようか迷ったけど、ここはやはり、有名なキューバサンドイッチを食べざるをえないでしょう!!

で、これが確かに、めちゃめちゃおいしかった!!!
キューバサンドイッチ(英語では、キューバンサンドイッチと言いますが)のことを説明しなくてはと思ったら、なんだか映画「シェフ」で作ってたので日本でも人気になってるとのことで、まとめページや、レシピのページがたくさんありました。というわけで、詳しく説明しなくても大丈夫そうということで、ほっとひと安心。

肉で肉を挟んでる!!! とにかく、肉々しいサンドイッチですー。
このお店、サンドイッチを食べてみて、さらに好感が持てました。ひとつひとつの素材が、大事に選ばれたり作られている感じが、伝わってきたなあー。
このお店のことを知ったのは、たぶんまだニューヨークに来たばかりの頃。
NYの10ドルグルメの本という、安くておいしいお店を集めたすばらしいバイブルが日本でちょうど発売されて、そこに確か載っていたのです。
あの本に載ってたお店は結構行きましたが、Cafe Habanaだけは、ずっと行きたいと思いつつ行けず・・・そのうちに、ありがたいことに仕事を見つけ、少しずつ極貧から脱出し・・・・。立派になって、10ドルグルメの店に戻って来られてよかった!!
・・・って、今無理やり話をまとめてみましたが、本当のところは、行っている食べ物やさんの価格レベルは、最初にNYに来た頃から、1ミリも変わっていません!
あの10ドルグルメの本も、また久しぶりにめくってみよっかなー。この狭い家のどこかにあるはずです・・・・・・・!
- ↑↓ 関連記事?? 実のところ、ランダムセレクションの非関連過去記事ですが・・・
コメント : 0
